• 社会福祉法人 梅花福祉会 採用情報はこちらから
  • 社会福祉法人 梅花福祉会 ホームページはこちらから
  • コウガの森・共和-幼保連携型認定こども園 ホームページへ
  • うめっこ本庄-放課後等デイサービス運動学習支援教室 ホームページへ
  • 上里町の放課後等デイサービス 音楽支援教室 うめっこ上里 ホームページへ

クラスのようす

つばめ組 粘土指導

2025年7月10日

2_K02962

お部屋で粘土指導をしました。

くじら、恐竜、車の3チームに分かれて粘土を作りました。

恐竜と車は初めて作りましたが、みんなお話をよく聞いて一生懸命作っていました!

恐竜チームさんはまず長い首作りをしました。「首が長くてかっこいい恐竜を作るぞ!」とみんなで一体になって作っていました!「首を伸ばすの難しいけど頑張る!」「○○くんのやつ上手だね~」と周りのお友達と一緒に楽しみながら作ることができました☆

手足を付けて立たせることが難しそうな様子でしたが、「太い手足にするとしっかり立てるよ」と伝えると、粘土の量を増やして太くてかっこいい足を作っていました!

 

車チームさんは、まずまがたまの形の粘土を四角くするところから始めました!

手のひら全体を使って粘土をつぶしながら回し、四角の形を作りました。上にまた四角い粘土を乗せて運転席を作りました。「大きな窓にするんだ!」「広くていっぱい乗れる車にしたい!」と張り切って作っていました(^^)

ライトやタイヤも付けて完成させると、「かっこいい車ができた!」「走らせてみよう!」と粘土板の上で車を走らせて遊んでいました!

くじらチームさんは後ろを伸ばして尾びれを付けたり、ヘラを使って大きな口を作りました。

「すっごく大きな口のくじらさんにする!」「ヒレが大きいと泳ぐのも速そう!」とそれぞれ自分の作りたいくじらを作っていました!

目や手ビレを付けて、最後にお腹の模様をヘラで描きました。「ヒレが取れないように優しくやってね」と伝えると、そっと持ち上げて丁寧に模様を描いていました(^^)

完成した粘土をみんなで見せ合うと、「○○ちゃんの上手だね!」「大きくてかっこいい!」「僕のも見て!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえました☆

素敵な粘土がたくさんできて大喜びのつばめ組さんでした!

過去の「つばめぐみのようす」一覧へ