コウガの森 梅花 コウガの森 梅花

Attraction

園の魅力

初めての集団生活。不安もあることでしょう。
だからこそ、わたしたちのことをよく知ってほしいとおもってます。
安心して預けられる場所。
こどもの可能性を一緒に育める場所でありたい。
わたしたちの魅力3つを紹介します。

外で遊んでいる園児たち

Attraction

01

Experience

リズムある1日
多彩な体験

たっぷりと身体をつかって遊ぶ「動」の活動、じっくりと集中して遊ぶ「静」の活動。「動」と「静」が織りなすリズムある1日の積み重ねでお子さんの生きる力の基礎を育みます。

ご飯を食べる園児

Attraction

02

Lunch

おいしいが広がる食育

地産地消をこころがけ、こどもにとって安心で安全な給食を手づくりで提供しています。食べるだけではなく、育てる・収穫する・調理するという、食をめぐる体験を通して、こどもたちの生きる力をはぐくみます。

味噌づくり

園の味噌は手仕込みの味噌です。こどもたちと1年使う分の味噌を仕込みます。麹の香りがつよい風味ある味噌汁が自慢です。

無農薬の安全な野菜

園の畑で栽培している無農薬の野菜が給食で提供されます。
旬の野菜をたっぷり使った栄養満点の給食です。

育てて味わう一連の流れ

01

育てる

夏野菜や冬野菜の植えつけを経験します。芽が出て、実がなって、だんだんと野菜が育つ過程を楽しみます。

02

収穫する

野菜についた泥も、形の違いも、力を込めないと抜けないことも、経験しないと分からないこどもたちの発見です。

03

調理する

収穫した野菜のクッキングのほかにも、うどんづくりやお魚の料理など自分で調理してみる体験を行います。

04

食べる

苦手な野菜も自分で調理したものだったら食べられる。お友達とテーブルを囲み、美味しい経験を共有します。

01

育てる

夏野菜や冬野菜の植えつけを経験します。芽が出て、実がなって、だんだんと野菜が育つ過程を楽しみます。

02

収穫する

野菜についた泥も、形の違いも、力を込めないと抜けないことも、経験しないと分からないこどもたちの発見です。

03

調理する

収穫した野菜のクッキングのほかにも、うどんづくりやお魚の料理など自分で調理してみる体験を行います。

04

食べる

苦手な野菜も自分で調理したものだったら食べられる。お友達とテーブルを囲み、美味しい経験を共有します。

外で遊んでいる園児たち

Attraction

03

Teacher

こどもの感動に
寄り添う先生たち

こどもたちのできた達成感に共感し、やりたい気持ちを引き出す関わりを大切にしています。自らの力で未来を切り拓いていける芯のつよさを育んであげたいと願っています。

01

全力で遊ぶ先生たち

先生自身が遊びの中に入り込み、夢中で楽しむからこそ、こどもたちの「もっとやりたい!」が育ちます。

02

丁寧に応答する先生たち

先生が小さなサインに応えるたびに、こどもたちの安心が育ちます。信頼と愛着を土台にこどもたちの自己表現は広がっていきます。

03

切れ目のない安心感

成長の節目ごとに関わり続けられるのは、梅花ならでは。顔なじみの先生や仲間がいる安心感で家庭を支えます。

04

働きやすさを大切にする園

相談しやすさ・休みやすさ・支えあう関係性。多様な専門職がつながり無理なく働ける環境がこどもたち一人ひとりへの丁寧な関わりにつながっています。

01

全力で遊ぶ先生たち

先生自身が遊びの中に入り込み、夢中で楽しむからこそ、こどもたちの「もっとやりたい!」が育ちます。

02

丁寧に応答する先生たち

先生が小さなサインに応えるたびに、こどもたちの安心が育ちます。信頼と愛着を土台にこどもたちの自己表現は広がっていきます。

03

切れ目のない安心感

成長の節目ごとに関わり続けられるのは、梅花ならでは。顔なじみの先生や仲間がいる安心感で家庭を支えます。

04

働きやすさを大切にする園

相談しやすさ・休みやすさ・支えあう関係性。多様な専門職がつながり無理なく働ける環境がこどもたち一人ひとりへの丁寧な関わりにつながっています。

×
×

運動遊び

ジャングルジムで遊ぶ子ども

朝から全身をめいいっぱい使って遊びます。「やってみたい」「できた」がたくさん詰まったこどもたちの挑戦の時間です。

どろんこ遊び

どろで遊ぶ子どもと先生

天気の良い夏の日はどろんこまみれで遊びます。
小さなうちは水たまりでパシャパシャしていた子も次第に、どろんこのなかで泳ぐくらいダイナミックな遊びに発展していきます。

リズム遊び

踊っている子どもと先生

ピアノの音にあわせて走ったり、止まったり。何かになりきって表現したり、お友達といっしょにリズムを感じたり。心地よいリズムのなかで身体と心がウキウキ・ワクワクする時間です。

×
×

造形活動

絵を描いている子ども

手をつかった創作活動をおこないます。グルグルの模様が次第に意味ある図になっていき、モチーフを描いたり発展していきます。年長児になると思い出や想像を絵画や粘土で表現します。

音楽のレッスン

ハーモニカを吹いている子ども

音に親しみ、音を楽しみ、音を表現する経験を重ねます。ハーモニカや楽器で楽しく演奏します。お友達と音をあわせる心地よさはこどもたちの達成感や共感力につながります。

文字のレッスン

文字を書く練習をしている子ども

形をとらえる目の力、筆記具を器用に動かす力をクレヨンや線なぞりを通して育みます。年長児になると、平仮名を書く文字のレッスンに挑戦します。

子どもたちが泥遊びをする様子
4人の子どもがベンチで遊ぶ様子
園の外観と子ども達
子どもたちが泥遊びをする様子
4人の子どもがベンチで遊ぶ様子
園の外観と子ども達

Information

園見学のご案内

初めての集団生活。
どんな園?
わが子にあっている?
どんな特徴?
もちものは?
コウガの森・梅花では園選びのサポートをしています。
見学は随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

VIEW MORE
子育て支援 園見学のご案内