Privacypolicy
プライバシーポリシー
当施設では、社会福祉法人として、利用児童およびその保護者、職員、実習生、関与先、さらには採用応募者など、多くの個人情報を取り扱っています。これらの大切な情報を不正使用や流出から守り、適切に活用していくため、法人全体で個人情報保護に取り組み、職員の意識向上を図ります。
1. 個人情報の収集・利用・提供について
管理体制の確立
個人情報保護のための管理体制を整備し、収集・利用・提供の各段階において適切な取扱いを行います。
個人情報の定義
当施設における個人情報とは、利用児童とその保護者、全職員、実習生、関与先、採用応募者等に関する情報のうち、
氏名・生年月日・その他の記載により個人を特定できるものを指します。
収集目的
個人情報は、以下の業務遂行を目的として、適法かつ公正な手段により収集します。
利用児童・保護者:保育活動、健康管理、緊急連絡、保育記録等
職員:人事、給与、労務、厚生、採用、保健、保険、財務、庶務、法人運営等
実習生等:実習の受け入れおよび指導に関する業務
関与先(業務委託業者・取引先等):契約・取引・業務遂行に必要な連絡および管理
採用応募者:採用選考および採否の連絡、採用後の人事手続等
利用および第三者提供
個人情報は収集目的の範囲内で利用し、原則としてご本人の同意なく第三者に提供することはありません。
ただし、法令に基づく場合、または本人の同意がある場合はこの限りではありません。
2. 個人情報保護のための安全対策
就業規則や内規において、職員・実習生等に守秘義務を明示し、退職後も含め遵守を徹底します。
個人情報を取り扱う職員に対して教育・研修を実施し、意識向上と実務の適正化を図ります。
保管場所には厳重な管理を行い、施設外への無断持ち出しを禁止します。
電子データはパスワード管理やアクセス権限設定により不正アクセスを防止します。
長期保存が必要なデータにはバックアップを取り、適切な形式で保存します。
不要になった個人データは、復元不能な方法で安全に廃棄します。
3. 法令・規範の遵守
当施設は、個人情報の取扱いに関し、個人情報保護法ならびに関連法令、行政機関のガイドライン等を遵守します。
4. 個人情報管理責任者の設置
個人情報管理責任者を置き、保護活動の推進と管理体制の維持を図ります。
責任者は、法人内全職員への方針の周知と遵守状況の監督を担います。
当施設では、社会福祉法人として、利用児童およびその保護者、職員、実習生、関与先、さらには採用応募者など、多くの個人情報を取り扱っています。これらの大切な情報を不正使用や流出から守り、適切に活用していくため、法人全体で個人情報保護に取り組み、職員の意識向上を図ります。
1. 個人情報の収集・利用・提供について
管理体制の確立
個人情報保護のための管理体制を整備し、
収集・利用・提供の各段階において適切な
取扱いを行います。
個人情報の定義
当施設における個人情報とは、利用児童と
その保護者、全職員、実習生、関与先、
採用応募者等に関する情報のうち、
氏名・生年月日・その他の記載により
個人を特定できるものを指します。
収集目的
個人情報は、以下の業務遂行を目的として、
適法かつ公正な手段により収集します。
利用児童・保護者:保育活動、健康管理、
緊急連絡、保育記録等
職員:人事、給与、労務、厚生、採用、保健、
保険、財務、庶務、法人運営等
実習生等:実習の受け入れおよび指導に関する
業務
関与先(業務委託業者・取引先等):
契約・取引・業務遂行に必要な連絡および管理
採用応募者:採用選考および採否の連絡、
採用後の人事手続等
利用および第三者提供
個人情報は収集目的の範囲内で利用し、
原則としてご本人の同意なく第三者に
提供することはありません。
ただし、法令に基づく場合、または本人の
同意がある場合はこの限りではありません。
2. 個人情報保護のための安全対策
就業規則や内規において、職員・実習生等に
守秘義務を明示し、退職後も含め遵守を徹底
します。
個人情報を取り扱う職員に対して教育・研修を
実施し、意識向上と実務の適正化を図ります。
保管場所には厳重な管理を行い、施設外への
無断持ち出しを禁止します。
電子データはパスワード管理やアクセス権限
設定により不正アクセスを防止します。
長期保存が必要なデータにはバックアップを
取り、適切な形式で保存します。
不要になった個人データは、復元不能な方法で
安全に廃棄します。
3. 法令・規範の遵守
当施設は、個人情報の取扱いに関し、
個人情報保護法ならびに関連法令、
行政機関のガイドライン等を遵守します。
4. 個人情報管理責任者の設置
個人情報管理責任者を置き、保護活動の推進と
管理体制の維持を図ります。
責任者は、法人内全職員への方針の周知と
遵守状況の監督を担います。
【個人情報に関するお問い合わせ窓口】
社会福祉法人 梅花福祉会
個人情報保護担当窓口
電話:0495-22-444(コウガの森・梅花)
制定者:社会福祉法人 梅花福祉会
理事長:佐藤 弘
プライバシーポリシーに関する
お問い合わせ先
〒367-0044 埼玉県本庄市見福1-2-7
TEL:0495-22-4474
担当者:園長